バイト

今日は1日中バイト。

中華料理屋でバイトを始めて4年目に突入する。あと1年で卒業かと思うと早かったなあ。

 

日曜日だったので忙しかった…。昼はホールで接客、夜は厨房で皿洗いとか調理補助。

厨房入ると空気中に油舞ってて髪ベトベトになるんだよ。いや、目に見えて髪がオイリーになるわけじゃなくて、ちょっとしっとりする感じ。いつもよりシャンプーが泡立ちにくくなる。さすが中華料理。使う油半端じゃない。

 

このバイトに入って初めて飲食店の裏側を知った。

接客と厨房のそれぞれの仕事でいい社会経験ができたと思う。

 

 厨房の仕事

いかにお客さんに料理を早く提供するか、どれだけ材料費を安くしつつ見た目と味にこだわるか。いろんな工夫をしてるんだなって思った。

 

裏側を知っている分、お客さんと自分との感覚に差ができるのが面白い。

お客さん「このシューマイ美味しいね!出てくるのも早いし!」

「ありがとうございます(^^)」

(業務用の冷凍シューマイを蒸し器であっためただけなんだよなあ)

 

お客さん「なんで中華丼こんなに早くできるの?(レンジで)チンしてる?」

「いや、ちゃんと料理してますよ!(笑)」

(材料の仕込みはしてあるのと業務用コンロの火力がなせる業なんだよなあ)

 

お客さん「焼きビーフン半分にできますか?」

「できますよ~。」

(でかい中華鍋で半分の量作るのめんどくさいんだぞ)

⇧2人で来て2人ともが何かしらの半分を頼んできたりしたら「いや、ひとつを2人で取り分けろよ。その方が安いだろ。」っていつも思う。年配の女性に多いやり口。取り分けるのが面倒なのか、取り分ける行動に品のなさを感じるのか。

 

 

あと個人的に衝撃だった裏側事情は、

かに玉丼のかに玉にはえぐい量の油が使われていること。

見た目だけでは油断するけどあの卵のふわふわは油のおかげだからね。

 

 

 接客の仕事

食べ終わったお皿をきれいに重ねてくれているお客さんのありがたさを知って、自分が客として飲食店に行ったときは重ねて帰るし、「ご馳走様」って言ってくれるのもうれしかったから自分もちゃんと言おうって思えた。

 

それと、お客さんに理不尽なクレームつけられたり、単純に自分のミスで迷惑をかけてしまったりしてマイナスな気持ちになっても、切り替える術を見つけた。

 

たかがバイトされどバイト

 

今年はバイト内の人間関係で悩んだので、「バイト辞めようかな。所詮バイトだし。」って思ったけど、店長と奥さんにはここまで育ててもらってお世話になったし、バイト生の中で最高学年になる身として少しは責任を持たないとって思った。

 

 

最後にバイト先の八宝菜を載せとくね。

f:id:chacocc:20210315135121j:plain

おいしい八宝菜

 

いい暮らしを目指してる

もう大学4年になるのかってのと同時に、もう大学生飽きたなって思っている最近、ずっと。

 

明日バイト先の送別会で、4年生の先輩を1人見送るわけだけど、ほんとに羨ましい。

 

社会人の大変さをまだ知らないから何とでも言えるんだろう。

 

なんで私はこんなに社会人になりたいのか。

 

早くお金を稼ぎたいから。

環境を変えたいから。

自分がすべきことをはっきりさせたいから。

 

理由はこんな感じで、今は特に2つ目の理由が強い。

私情過ぎるから詳しいことは書かないけど、ここ2か月くらい人間関係をこじらせていて、だから早くここから出ていきたい…。

 

縁は切っても良かったんだけど、そいつとバイト先同じなんですよね。

私とそいつが一緒にバイト入ったときとかめちゃくちゃ気まずい空気になっちゃうせいで、他のバイトの子に迷惑かけている状況。この落とし前はつけないといけない。

 

フランクに言ったら喧嘩だけど、私が一方的に嘘つかれて裏切られた感じ。しかも何回も。だから私はもうあきらめて絶縁してやろうと思ったけどそうはいかない。バイトが同じでなければとっくに縁切ってる。

 

そんな環境から抜け出したい一心で、卒業後の妄想を膨らましている。

後輩が建築好きで、家について語り合っているんだけど、なかなかいい情報が聞けて楽しい。

 

LDKの部屋に住みたい。家に部屋が2つあったらいいなと思ってて、というのも家の中で気持ちを切り替えたいのです。

 

リビングは勉強とか仕事をする部屋で、寝室は休憩する部屋って感じで分ける予定。

今はワンルームだから家自体が休憩の空間になってしまっている。家で勉強できないタイプです。図書館とか学校に行けば集中できるけど行くのがめんどくさい。

だからバイトが終わった後、バイト先のテーブルで勉強している。

 

でもなるべくなら家で勉強できるようになりたい。なにか解決策はないかと考えて、思いついたはいいけど引っ越しなんて今は叶わない…。

 

家具とか家電にもこだわりたいなあ。配置やら配色やらも考えるの楽しい。☆彡

 

いかに自分の家での生活をストレスフリーにするか。どんな仕事に就いても何かしらのストレスがあると思うから、せめて家だけは自分を最優先に考えてあげたい。

 

お風呂は毎日ちゃんと入りたい。そうなると自動お湯はり機能が付いている部屋が良いな。お風呂は大事だと思う。お湯につかったら代謝も上がるし疲れもとれる。

家賃ケチったらそういう便利なポイント逃しちゃうんだよ。家賃で最初に絞らずに自分が家に欲しいポイントをちゃんと抑えていこう。

 

あー早く卒業したい。

 

 

 

 

 

冬の空の色

寒波再来

寒い。私のアパート暖をエアコンに頼るしかないんだけど全然頼りない。

足元全くあったかくならない。

 

ここ2日間また急に寒くなった。多分これが最後の山だと思う。

これを乗り越えたら春が来る。

 

ところでずっと気になっていたけど、ちゃんと調べたことがなかったのが冬の空の色のことで。

雪が降っている時とか、そうじゃなくてもめちゃくちゃ寒い日の夜、空が赤くなるのはなんでなんだろうって思っていた。

 

ふとコンビニに行こうと思ったところ、自転車がなかった。

前日雨だったからバイト先に自転車置いて歩いて帰ったせい。

最初から歩いていくと意気込んでいれば全然歩いていける距離。だけど、完全に自転車の口だったおかげでしぶしぶ歩くことになった。

 

もし自転車で行っていたら、空に気づけなかったかもしれない、歩いていたからこそ見えた世界、とか、ポエマーみたいな発想もはさみつつ、その赤い空を見ながらコンビニに向かった。

 

帰宅。「冬 空 赤い」で検索。

知恵袋に同じ疑問を持った人が何人かいた。

 

なになに。

”街頭などの赤やオレンジの光が、空を覆う雲に反射して空を赤く見せているから”

 

腑に落ちない。「光の反射」なんていう発想は簡単すぎて、つまらん。※性格わる。

「そうだったんだ~!」ってなりたかった。自分勝手な知識欲でした。

 

あ、だったら「そうだったんだ~!」ってなるように、仮説を立ててみようかな。

条件は「冬」「雲」「夜」

私はあの空の赤さは太陽からきてると思ってたんだけど。

だから、雪を降らせるような分厚い雲は、太陽の光の「赤」しか通さない、みたいな仮説の方が若干、若干おもろい。

 

いや、やめようそんな気取るのは。

「冬」「雲」「夜」でしょ。

それなら、「冬」の寒さをしのぐために「夜」寝るときは「雲」に電源つけて電気カーペットにしてる怪獣がいるってことで。

 

f:id:chacocc:20210219005749j:plain

 

あらゐけいいちさんをリスペクトしています。

 

こんなかわいい妄想しても、あの赤い空は不気味だなあと思ってしまう。

 

 

変化?

お題「#この1年の変化」5000円欲しい。

 

この1年の変化

 

大学3年生を過ごして何が変わったのか。

 

まずとりあえず何をしていたのか。

春、記憶がない。

 

夏、児童養護施設に実習に行った。

 

秋、やりたい仕事が大体固まってそれの勉強。

 

冬、勉強。

 

年中、バイト。ああ~年末もバイトしてたなあ。

なんで直近の記憶が懐かしく感じるんだろう。

多分、「懐かしい」って、「寂しさ」があった方が強く感じるんじゃないか。

 

1月1日を迎える瞬間は、いつもの明日を迎えるのと変わらんって言い聞かせて過ごしたけど、やっぱり年末1人で過ごすのはさすがに寂しかった。

 

 

 

本題、この1年の変化は、将来を考えるようになったこと。※考えざるを得ないけども

 

夏に実習に行ったのは私の中で一大イベントだった。友達と遊びに行ったり積極的に人とかかわることが億劫なせいで、私のスケジュールは平坦なので、これが一大イベントになるしかない。

 

この実習課程を乗り越えないと、4年生で受ける国家試験の受験資格が取得できないので、ほとんどの人が実習に行く。

だけど、大きな志があって実習に向かう人はあまりいない。何となく、行っといたほうがいいみたいなノリだと思う。少なくとも私はそう。

 

でも実習行って良かったなと思う。じゃないと今やりたい仕事見つかってないと思うし。自分から何か興味を持ってやることがなかなかないから、そういう機会を持たせてもらえたのは大学に感謝している。

 

 

 

実習を一大イベントって言ったけど、本当はまだあるんだよな。

 

このブログには正直になりたいところだけど。

 

ひとまず考えがまとまらないので書かない。

 

貴重な経験ではあった。うん、感謝してます。

 

 

 

 

 

空っぽ2020 ~全部コロナのせい~

2020年

 

 「TOKYO」


でおなじみジャック・ロゲさん。名前はおなじみじゃない。

 

当たり前だけど、ただのトウキョーおじさんではない。

 

f:id:chacocc:20210216150008p:plain

 

ベルギーの貴族で、整形外科医で、ヨットのオリンピック選手で、国際オリンピック委員会名誉会長(2001年~2013年)

 

っていう、文武両道もいいとこ。

トウキョーおじさんなんてもう呼べない、ジャック・ロゲ伯爵

 

会長としてはドーピング撲滅を目指した熱心な取り組みが評価されている。

 

 

 

ロゲさんが白い紙をひっくり返したときにみんなが大騒ぎするのを見て、「ああ、すごいことが起こったんだな」って思った。

オリンピックが東京で開催されることのすごさは、あの大騒ぎでしか実感できない。あれがあってやっとオリンピックに興味が持てた。それくらいの気持ちしかなかった。

 

だからもちろん、日本で開催されなくてもがっかりしてない。

テレビで見ればいいやん。

 

 

周りが盛り上がるほど落ち着こうとする性格なので、オリンピックに対してはこんなんだったけど、2020年はどんな大人になってるんだろうなみたいな、そんな話でよく友達と盛り上がった。受験期の現実逃避で余計楽しかった。

 

若干前振りが長くなった気がする。ここまではなんだかんだ2020年に淡い希望を持っていたという話。

 

だって2020って、自分が20歳になる年だし。どうあがいてもいろんなことが大きく変わるんだろうなって思っていた。高校生の自分は、大学生になった自分、大人になった自分を想像して、ちゃんとわくわくしていた。

 

そしたらどうだよ。2020年はとりあえず疲れた。心が。

 

せっかく焼肉食べに行ってもパーテーションで狭苦しいし、バイトで椅子やらメニューやらを消毒する仕事増えるし、旅行行けんし。

 

良かったことはzoomの授業のおかげで家にずっとおれたことくらい。

 

ああ暗くなっちゃう。2020年は何も考えられんかった。

2021年は自分のために生きよう。

 

おやすみなさい。お疲れ様。

 

あ、2020年の「今年の漢字」は「疲」でよろしくお願いします。

 

自分の性格 高校で何があったん

ゼミの資料作るのが嫌だから、現実逃避でこれを書くことにする。

ちょっとずつ成長していきます。まず目次から。

 

 

 

 高校受験

 

高校受験が近づいて、私は家から一番近いからというふざけた志望理由を引っ提げて、県立の進学校を目指した。

 

めちゃくちゃ頭がいいわけではなかったし確か判定もAではなかったような…けど、謎の自信で受験して、謎の自信で合格発表当日を迎えた。

 

合格発表を私含めて同じ陸上部だった友達と4人で見に行ったんだけど、今考えたら誰か一人でも落ちてた時のことを考えてなかった。謎に受かってると思っていた。

 

最近は定員割れしているらしい。だけど、当時は倍率高くて(どれくらいか忘れた)、合格者の集まりでその高校の先生が「みなさんは狭き門を潜り抜け~」なんて言うからもう鼻高々。

 

結果、合格したことで満足しちゃって勉強についていけなくなりました。

 

部活 カリスマ顧問

 

 

部活も厳しくて。その高校の陸上部、県内では強豪だったから。

 

当然強い選手がその高校目指して入ってくるから、私が今まで専門にしてきた100mと200mはもう強い選手がいて、枠がなかった。

 

そして私は希望してもない400mの選手になった。400mはしんどすぎる。初めて400走ったときとか、ゴール直前は顔を横にぶんぶん振り回して、足踏みしてる感覚。(進んでない笑)ゴールした後はおしりが4つに割れるのです。(ケツワレって呼んでた)

本当に割れるわけじゃないよ。おしりの筋肉がめっちゃだるくて痛くなる感覚がそうなだけで。ケツワレという名前がふさわしい症状であったことは間違いない。

 

ケツワレについて調べてみたら「全力を出し切った証」✨って書いてあった。ちょっと報われた気分。

 

部活を通して良い仲間には出会えたけど、勉強もうまくいかず、ストレス三昧で陸上は高校最後の年に大嫌いになってしまった。県総体の3日前に顧問に「やめます」っていうやつおるん。

 

結局県総体には出たけど、伝統とか責任とかまじでどうでもよかった。※最悪のOG

 

現実主義 ひねくれ女 

 

高校で今の人格の8割くらいができたような気がする。現実主義のひねくれ女。なんでもかんでも客観的にとらえてしまう性格。これはもともとあったんだろうけど、顧問と出会ってさらに磨かれたんじゃないか。

 

顧問は昔、日本を代表する陸上の選手だったからかカリスマ性があった。普通の人ではない、確かに強い選手だったんだろうなっていう思考回路をしていた。まっすぐで勝つことにめちゃくちゃ強いこだわりを持っていた。

 

それに感化されて、「インターハイで優勝します。」っていう子はいっぱいいた。そんな中で私は(まあいけそうな範囲で)何秒タイムを縮めたいだとか、自己新を出したいとかいう周りと比べたら現実的な抱負しか出てこなかった。

 

自分に酔いたくない。自分がすごい人間だと思うのは恥ずかしい。この考えが強い。

 

高い目標を掲げる集団に置かれて感化されるんじゃなくて卑屈さが増しただけだった…。

 

でも矛盾してるんだよな。「自分に酔わない自分」に酔ってるっていう。なんでもかんでも客観的にとらえてしまうというのはここに現れてる。

 

自分を外から見る癖が強いせいで、他人を見る目も時々ひねくれることがある。他人に対する態度もしかり。

 

このブログで自分の悪いところを振り返って、良いところを純粋に認めてあげられるようになりたい。

 

 

チョコレート苦手

 初めまして

ちひろです。田舎の大学に通っています。

 

一発目のブログ、案の定何を書いていいか分からず、運営に頼りました。

 

タイトル通りチョコが苦手な私が、バレンタインの翌日にブログを初めてしまったせいで、皮肉にもチョコについて書く事になってしまった。

 

なぜチョコが苦手なのか

なぜなのか。そもそも甘いものが好きじゃないことも理由の一つだけど、お菓子の中でも一番チョコが苦手なので、チョコ自体に苦手な原因があるんです。

 

甘いのが嫌いだから、と言って片づけられたら、甘くないチョコならいいということになるし。

 

とりあえず「あの口にまとわりつく感じが嫌い」とだけ言ってます。

 

それだけじゃ伝えきれてない気がする…。チョコの「甘い」以外の味を説明できない。「甘い」だけなら砂糖の味でしょ。カカオの味が嫌いってことでいいかな。

 

ココアは飲めるんだけど。

 

この現象あるよね。食品の加工のされ方次第で好きにも嫌いにもなるやつ。

*この現象についてはまた今度書く事にしよう。

 

お父さんはチョコ好き

お父さんはめっちゃチョコ好き。ビターなチョコより平凡な簡単なチョコを好んでる気がする。

 

平凡で簡単っていうのはどこにでもあるような、買うのに困らないって意味で。

 

好き嫌い

チョコが好きな人は嫌いな人より圧倒的に多い。みたい。

 

好きか嫌いかで言えば好きに傾く人も多そうだし。わざわざ嫌う相手ではない感じ。

 

チョコが苦手な人が少数派なのは周りの反応を見ても実感する。

 

「なんで苦手なの?」「どこが苦手なの?」「人生損してる。」

 

3つ目は余計なお世話!!自分も今後言わないように気をつける。

 

多くの人が嫌う理由が見つからない、すごいお菓子なんだよな、チョコレートって。